スマモビについて
- 浪江町に住んでいなくても利用できますか?
-
どなたでもご利用いただけます。
- スマートフォンを使わなくては利用できませんか?
-
浪江駅や浪江町役場に設置された二次元コードをスマートフォンで読み込むとアカウント作成を行わなくてもスマモビを呼べるほか、町内の主要施設やホテル・店舗には、ミニデジタル停留所と名付けたスマモビの予約端末から予約が可能です。
事務局へのお電話でもスマモビを呼ぶことができます。
なお、電話による予約には、運賃100円/人が加算されます。
- アカウントを作らなければ利用できませんか?
-
LINEアプリからの予約の際にはアカウントが必要です。
浪江駅や浪江町役場に設置された二次元コードをスマートフォンで読み込むとアカウント作成を行わなくてもスマモビを呼べるほか、町内の主要施設やホテル・店舗に設置されたミニデジタル停留所と名付けたスマモビの予約端末からはアカウントをお持ちでない方からも予約が可能です。また、事務局へのお電話でもスマモビを呼ぶことができます。
なお、電話による予約には、運賃100円/人が加算されます。
- 運賃の支払方法は何がありますか?
-
車内では現金、PayPay、事前のWeb決済ではクレジットカード、デビットカードがご利用いただけます。
また、Web決済では通常の運賃のほか、6,000円分の残高を5,000円で購入できるeチケットがご利用可能です。
- 車両に忘れ物をした(かもしれない)。
-
下記までお問い合わせください。(乗車の日時をお伝えください)
観光タクシー
TEL:0240-35-4125
- 何人まで乗れますか?
-
最大9人まで乗車可能です(子どもを含む)。
目的地が異なる場合はそれぞれ予約が必要になりますので、ユーザー登録など事前に準備をお願いします。
- スマモビを呼んだのに、時間になってもクルマが来ません。
-
事務局の代表電話か、アプリの画面上にある「コールセンターに電話」ボタンからコールセンターにお電話ください。
- なぜ運賃を改定したのですか?
-
本サービスを町内公共交通として持続可能なサービスとするため、過去の利用実績、他地域の運賃水準を参考に、事業性を改善するための改定を行いました。
- 回数券は使えなくなったのですか?
-
2025年10月に新たな制度下での運行となり、それに合わせて回数券は廃止となりました。代替として、スマホから購入可能で、より割引率の高いeチケットの提供が始まりました。ぜひ、ご利用ください。
- 領収書を発行してほしいです。
-
車内で現金もしくはPaypayでお支払いいただいた場合、スマモビ乗車時に領収書を発行いたします。ドライバーにお申し付けください。
クレジットカードでの事前決済でご乗車の場合や、eチケットを購入された場合は、ユーザー登録時に入力いただいたメールアドレスに領収書が送付されます。領収書をご希望の方は、登録時にメールアドレスの入力をお願いいたします。
- eチケットは払い戻せますか?
-
eチケットが未使用であるときに限り、スマモビコールセンターにご連絡いただければ、払戻しに対応いたします。この場合、5000円のeチケット1枚当たり300円の手数料をいただきます。なお、不要となった理由が運行不能の場合は、手数料を徴収いたしません。また、eチケットには有効期限はありません。
- eチケットの領収書を発行してほしいです。
-
eチケットを購入された場合は、ユーザー登録時に入力いただいたメールアドレスに領収書が送付されます。領収書をご希望の方は、登録時にメールアドレスの入力をお願いいたします。メールアドレスを登録される前にeチケットを購入され、領収書が必要な場合は、スマモビコールセンターにご連絡ください。電話番号等の情報を確認させていただき、購入が確認できた場合に限り、領収書を発行させていただきます。
連絡先は以下のとおりです。
電話番号:0240-35-4125
メールアドレス:info@smamobi.jp
- 寄り道(コンビニに寄るなど)や途中下車はできますか?
-
寄り道や途中下車はできません。
- 予約確定後に目的地を変更したい場合は、どうすればよいですか?
-
目的地の変更はできません。一度キャンセルいただき、再度ご予約ください。
- 予約確定後に乗車人数を変更したい場合は、どうすればよいですか?
-
LINEアプリから人数変更してください。LINEアプリ以外で予約された場合はコールセンターまでお電話ください。なお人数を増やす場合は乗合状況によりお断りすることがあります。
- 出発時刻までに乗車地に間に合わない場合どうなりますか?
-
車両が到着してから3分を過ぎると自動的にキャンセルになりますので、早めに乗車地でお待ちください。
- 停留所はどこにありますか?
-
停留所は、町内の各施設や商店等に設置されているほか、町郊外(ソーン2以降)ではすべてのゴミステーションにも設置されております。
停留所の場所は以下のアドレスの地図から確認ができます。
https://www.google.com/maps/d/embed?mid=11EMwkWB8DfCO7qcprwT2uHb0MSFwc7c&ehbc=2E312F%22
- 停留所の目印はありますか?
-
停留所を示す看板やステッカーは、現地にありません。スマモビアプリから利用する停留所の位置を確認してください。
また、町郊外(ソーン2以降)ではゴミステーションに停留所が設定されており、お近くのごみステーションから乗車可能です。
- 同乗者もユーザー登録が必要ですか?
-
同乗する方のユーザー登録は不要です。予約の際に、アプリから同乗者の人数を入力してください。
- 幼児は利用できますか?
-
利用可能です。小学生以下は大人の半額(100円単位で切り上げ)、座席を使用しない場合は無料です。
運賃表
- 脚の不自由な人は乗れますか?
-
介助者と一緒であれば乗車できます。車いすの方は車いすを畳んでいただければ乗車できます。
- 配車の待ち時間はどのくらいですか?
-
通常は即時~10分程度です。交通状況や、配車の混雑状況などにより長くなることもあります。
アプリについて
- <Android>
自分の位置がうまくとれなくて、乗車地が最寄りのところにならない
-
アンドロイドの場合は次のサイトを参照してください。
スマートフォンの位置の精度を高める
位置情報の設定方法
- <iPhone>
自分の位置がうまくとれなくて、乗車地が最寄りのところにならない
-
設定>プライバシー>位置情報サービス>Safariのwebサイト>正確な位置情報をONにしてください。取得する位置情報の精度がよくなります
位置情報の設定方法
- ユーザー登録後すぐ利用可能ですか?
-
LINEアプリ、スマートフォンアプリのいずれも、アプリ上で登録手続きが完了次第利用可能です。
- 退会したい場合はどうすればよいですか?
-
お電話、もしくはメールで事務局にご連絡ください。
連絡先は以下のとおりです。
電話番号:0240-35-4125
メールアドレス:info@smamobi.jp
- スマホアプリの調子が悪くなったのですが、どうすればよいですか?
-
スマホアプリの調子が悪くなった際は、まずアプリ再起動のためアプリを完全に閉じてから再度開いてください。それでも改善しない場合は、スマートフォン自体を再起動することをおすすめします。それでも解決しない場合は、スマモビ事務局までお問い合わせください。
- 新しいスマホに買い替えたいのですが?
-
LINEアプリは、お客様のスマートフォンのLINEの移行手続きを行えば、スマモビのアカウントも移行されます。
スマートフォンアプリの場合は、携帯電話番号が変わっていなければ、新しいスマートフォンでも同じアカウントで利用可能です。なお、携帯電話番号が新しくなる場合は、お手数ではございますが、再度アカウントを作成お願いいたします。
スマモビきっずについて
- アプリから申し込んだ習い事に遅れる場合・キャンセルしたい場合どうすればよいですか?
-
遅れる場合は、申し込んだ習い事主催者に直接ご連絡ください。キャンセルしたい場合は、アプリから操作が可能です。